ゲージの適正な大きさと選び方

樹上性ヤモリであるガーゴイルゲッコーは、高さのあるゲージがオススメです。

お迎えしたガーゴイルゲッコーの大きさ(幼体or成体)にもよりますが、ガーゴイルゲッコー自体、成体でも最大20cm程と飼育するにも飼いやすい大きさなので、ゲージの大きさはガーゴイルゲッコーの身体の大きさに合わせて選ぶようにしましょう。

ゲージの適正な大きさ

ガーゴイルゲッコーは動きの活発な爬虫類というわけでもありませんので、成体時(最大20cm程)であっても【横幅30cm前後・奥行き30cm前後・高さ40cm程度】あれば、おおよそ窮屈に感じることはありません。

ただ、個体により活発に動くガーゴイルゲッコーもいますので、その場合は一回り・二回り大きなゲージを用いることで、ガーゴイルゲッコーにとって、より過ごしやすい環境になるかと思います。

ただし、大きすぎるゲージでは、エサの与え方によってはエサを見つけづらい、ガーゴイルゲッコーの様子が見づらい、といった弊害も生じることがあります。

また、体長が10~15cmとまだまだ幼体のときは、ここまでの大きさのゲージでなくとも十分に飼育することはでき、昆虫用のプラケース等でも代用することができます。

幼体時・成体時ともに、大きさの目安としては【横幅・奥行き ⇒ 体長×1.5倍、高さ ⇒ 体長×2倍】程度と考えて準備しましょう。
 

大きさの目安は【横幅・奥行き ⇒ 体長×1.5倍、高さ ⇒ 体長×2倍】程度。

 

ゲージの選び方

適正な大きさの目途をつけることができたら、次はどんなゲージにするかを選びます。

飼育する場所をどこにするのか、見た目や機能のほか、室内犬・猫などを飼育している場合にはそれら家庭環境もふまえてゲージを選ぶ必要があります。

また、飼育するにあたってのポイントである温度や湿度を管理・維持しやすいゲージや、清掃やエサやりなどのしやすいゲージであることも、ゲージを選ぶ際に気にしておいたほうが望ましいです。

特に成体時においては、一度購入したらそのガーゴイルゲッコーの一生の住処になることも多いと思いますので、多少コストは上がったとしても、見た目はもとより、機能面においても管理・維持のしやすいゲージを選ぶことがオススメです。
 

コストよりも見た目や機能性、管理・維持のしやすいゲージを選ぶのがオススメ。

 

ゲージの種類

ゲージには形状の違い・素材の違いにより、コストはもちろん、使い勝手や耐久性が変わります。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、飼育される方のライフスタイル(鑑賞のしやすさ・掃除のしやすさなど)も念頭において選ぶようにしましょう。
 

【素材で選ぶ】プラスチックゲージ

透過性が高く、鑑賞のしやすさも抜群なガラス製ゲージは、ガーゴイルゲッコーを飼育するうえでも最適なゲージのひとつです。
傷もつきにくく丈夫で、保温するためのヒーターの取り付けも問題ないため、ガーゴイルゲッコーを飼育している方ではガラスゲージを用いてる方も多いのではないでしょうか。

デメリットを挙げるとすると、重量が他の素材に比べて重いため、ゲージを丸洗いする際は落下などに十分な注意が必要です。
 

【素材で選ぶ】プラスチックゲージ

安価で軽く、扱いやすいゲージです。爬虫類用もありますが、昆虫用のものなどでも十分に利用できるものがありますので、掃除のときなどのサブゲージにひとつ持っていても良いかもしれません。

ガラスに比べると傷がつきやすいため、鑑賞用として重きを置く場合は避けたほうが無難です。
 

【素材で選ぶ】アクリルゲージ

オリジナルで作成できるものもあり、ガラスを凌ぐ透過性を持ち、鑑賞用・扱いやすさも良いです。

ただ、湿度を60%ほど保つ必要があるガーゴイルゲッコーを飼育するうえでは、高保湿状態&日々霧吹きを行う必要もあることが、吸水性のあるアクリルゲージにとっては相性がよくありません
反ってしまい、形状に歪みが生じてしまうことがあるため、利用する場合には定期的なチェックを欠かさないよう注意しましょう。
 

【形状で選ぶ】観音開きゲージ

爬虫類専用ゲージによくみられるタイプのひとつです。
メンテナンスのしやすさも兼ね備え、まさに爬虫類用としては最適とも考えられるこの観音開きタイプは、ガーゴイルゲッコーを飼育するうえでも非常に使いやすくオススメです。

その形状の都合上、正面の中心が開閉部となることが多いため、見た目上で気になる方もいるかもしれませんが、その利便性の高さにすぐに慣れるかと思います。
 

【形状で選ぶ】スライドゲージ

観音開きと同等に、爬虫類専用ゲージによくみられるタイプです。
メンテナンスのしやすさも観音開きタイプと同等に使いやすいので、お好みで選んでも良いかと思います。

また、ガーゴイルゲッコーではそこまで気にする必要はありませんが、その形状から、観音開きタイプとはロックの仕方が若干異なります。
 

【形状で選ぶ】メッシュゲージ

一部ないし全面がメッシュのゲージは、その形状から通気性が高く、蒸れることを避けたいガーゴイルゲッコーにとっては、望ましいタイプのひとつです。

全面となると鑑賞のしやすさが損なわれてしまいますが、壁に張り付く力があまり強くないガーゴイルゲッコーにとって、手足を引っかける箇所の多いメッシュゲージは移動がしやすく、好ましいです。
ただ、通気性が高い反面、保湿・保温に苦慮するかもしれません。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました